続・不定期-二見だより

趣味のサイクリング、自転車をメインに旅行、鉄道、 ダムカード、マンホール蓋など興味があるものを 気の向くままに書いて行きます。

2008年11月

いやー、ある所にはあるもんだ!
わー懐かしい!
あー、こんなんあったなぁ!
服部緑地で開催されたシクロジャンブルでの感想です。
シクロジャンブルって?簡単に言えば自転車版の蚤の市、フリーマーケットだと思います。
年2回開催しているようですが、存在を知ったのは今年で、その時は春の開催が終わった後だったので初めての参加でした。

天気も良いのでプジョーを持ち出し最寄り駅の緑地公園まで輪行です。
しかし、早く出たつもりが10時前です。

会場の場所は・・・?と探しかけましたが、それらしき自転車の人がいたのでついて行き無事会場入りできました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

昼前には退却する予定が何回も広場を回り昼過ぎまでいることに。
結局買ったのは、バックの黒い物体、これはBD-1用の輪行袋、\500也とスギノコスペアのギア50X34T、\1500也。それとバイクリボン製のチェレステグリーンのバーテープ。でもこれはfullyさんからの頂き物。
イメージ 6

古い部品を手に入れることができる場だけでなくサイクリストの交流ができる貴重なイベントだったと思います。
fullyさんを始め他の出品者、スタッフの方々、お疲れ様でした。
それとfullyさん、お昼、ご馳走様でした。

近くでありながらこの春に初めてその存在を知った鍬渓温泉。
そしてこの夏に初めて入りました。
その時に目に入った「定食\300」の札。気になりましたが、既に17時をまわっていて注文をすることは出来ませんでした。(食事は16時30分までのため)
それから3ヶ月余り経った今日、行って来ました。
(今回は車+嫁さん)

その前に加古川の堰堤で新幹線の撮影です。
先週、この下をサイクリングしていて偶然知った500系の通過時刻。
何とか10分前に撮影場所に到着。既に先客が4名います。

当たり前ですが、音もなくあっと言う間に来てあっと言う間に行ってしまいました。
イメージ 1


撮影後、北上し鍬渓温泉を目指します。
イメージ 2

昼前に着きましたが、中に入ると結構、人がいます。
しかも茶色いビン(?)も出ています。
イメージ 3

入浴後、嫁を待ってお楽しみの定食を注文です。
数分後、おばさんが持って来てくれました。
これです。
イメージ 4

ご飯に、ポテトサラダ、ピーマンとちりめんじゃこの炒め物、なめこのみそ汁、大根の漬け物です。
これだけでは足りないのでおでんも取りました。
常連さんは自分でパッパと取って行きます。

すっかり温もって外に出ましたが、時間が早いので鴨池に寄ってみることに。
白鳥も来ていましたが、白鳥は遠くにいるので200mm望遠程度では話にはなりませんので真っ赤に紅葉したもみじをバックに鴨をパチリ。
イメージ 5

冬はそこまで来ています。

今日はノンマナブさんとの自称チーム・コロンビア結成記念ツーリングです。
しかし、ここ数日前からの冷え込みで折角のお揃いのジャージですが、別々のウィンドブレーカーを羽織らざるを得ず鮮やかなライトブルーでさっそうと走れないのが残念です。
車をデポするのはJR赤穂線の備前福河駅近くです。
兵庫県なんですが、何故か備前と言う岡山を示す旧国名が付いています。
イメージ 1

南下すると直ぐに前に海が広がってきます。
その遠い向こうは、小豆島でしょうか?
思わず停まって写真です。
イメージ 2

逆光の中、小舟で漁をする姿が見えます。
イメージ 3

小さな峠を越えて行きます。
向かいの島・鹿久居島との間がまるで河のようです。

やがて国道250号線と合流し日生に。丁度、小豆島行きのフェリーが出て行く所でした。
先ずは観光案内所に行き、「かきおこ」マップの入手です。
更にかきのおまけがもらえる「かきおこバッチ」を購入します。

この段階で時刻は10時半過ぎとお昼には早いので付近をポタリングすることに。
大きな海産物を売る市場の辺りに来ると車で大混雑に。
これは全くの想定外です。
もしかして「かきおこ」も?と急に不安になり、お好み屋さんに急ぎますが、不安は的中。既に行列ができています。
やっとのことで行列のない店を発見!裏通りの奥まった場所にある店です。
「恐るべし!かきおこ」です。
イメージ 4

スナック兼のお店で奥のスナックの場に通されました。
カラオケステージの直ぐ横でした。
割りと早く出来上がってきました。これです。
あっ、右上の丸いのが「かきおこバッチ」です。
イメージ 5

腹ごしらえが終わって片上に向かいますが、反対車線の日生に向かう方は大渋滞です。
ブルーラインの出口辺りでやっと渋滞はなくなりましたが、驚きました。
片上で小休止の後、廃線跡を探します。標識は出ていないので地図と感でたどり着きました。学校の東側をゆっくり上る道が廃線跡です。
感じの良い道が続き、何度も停まって写真を撮ってしまいます。
頂上のトンネルです。補強のため内側にコンクリートが充填されており、一回り小さくなっています。
イメージ 6

清水駅の跡はトイレも備えた休憩所になっています。
イメージ 7

和気までの後半は一般道の側を通るので興冷めの感もありましたが、概ね感じの良い道でした。
和気で再びエネルギー補給をしてスタートですが、ここで時間も早いようなので(この時点では)計画を変更。
当初は和気からJR山陽本線沿いに吉永まで走る予定でしたが、少し遠回りをすることに。
先ずは廃線跡の鉄橋を渡って行きます。
イメージ 8

ここから2kmほど北上し右折。才ノ峠を目指します。
頂上に着きますが、標識はないし、頂上に民家があり、一旦は下りかけましたが、折角のお揃いのジャージ姿を写真に納めようと戻りました。
何とかカメラアングルを決め(今日は小型三脚を持って来ていたので)セルフシャッターのスイッチをと思っていた時、反対側からおじさんが登ってきたので挨拶をしました。
その返事が酒臭いので「しまったぁ!」と内心思いましたが、手遅れでした。
しかも良く見ると片手に日本酒の紙パックを持っています。
おじさんの話が始まってしまいました。
最初は干し柿を差し出されました。ありがたく頂きました。
次に良い香りがして疲れが取れると言うハーブの葉っぱを頂きました。
そしてその次は何故かゴルフボールを3個頂きました。
それと椎茸を頂きました。
イメージ 9

永遠に話が続きそうでしたが、何とかお別れの挨拶をして再スタート出来ました。
笑う顔が可愛い優しそうな、ええおじさんでしたヨ。

で、写真を取り損なったので少し下った所で記念写真をパチリ。
でもそれ以上の想い出ができたような!?
イメージ 10

本来のコースに戻り吉永まで平坦な道をこなします。
吉永で右折し旧閑谷学校を目指します。直ぐに登りが始まります。
頂上の手前で左折し旧道に入りますが、人が一杯です。駐車場に車を置き徒歩で旧閑谷学校に向かう人達です。
写真は、人の切れ目を見計らって撮しましたが、ここも日生同様、想定外の人出でした。
紅葉も見頃を少し過ぎた感もあり早々に退却です。
イメージ 11

後は南下し国道2号線を横断して左折、寒河(そうご)峠を目指します。
が、ここで痛恨のコースミス。3kmほど余分に走りました。
しかも頂上付近は拡張工事が進んでいて分岐が複雑になっています。
16時をまわり薄暗くなってきます。
イメージ 12

この峠を下り国道250号線に合流。
最後の小さな、でも岡山・兵庫県境の福浦峠を下って備前福河に着いたのは17時前でした。なんで、こんなに遅くなってしまたんだろう?和気までは順調だったのに・・・・?走行距離は65kmでした。

ジャージ姿での走行が出来ず少し残念でしたが、海あり、山ありのコースで楽しめました。
追伸:あのおじさんにもらった椎茸、おいしかった~。

先日の陸送の際、帰りの姫路から乗った電車で「さよなら、夢の超特急」のポスターを見かけました。
イメージ 1

遠い昔。幼い頃、未だ新幹線が開業する前、絵本で「夢の超特急」を見たのを思い出しました。
直ぐ近くだし写真を撮っておこうと今朝、西明石まで行ってきました。

こだま639号、新大阪発博多行きを狙ってましたが、出遅れてしまい家から自走では間に合わなくなり最寄り駅からプジョーで輪行です。
西明石に着きますが、乗車するのではないので入場券を別途、買う必要がありました。\120ですけどね。
下りホームで待ちますが、反対側の上りホームで写真を狙っている人もいます。(通過する列車があれば撮影できないので私は避けましたが、結果としては、その心配はいらなかったようでした。)
8時23分、ゆっくりと0系が入ってきました。
イメージ 2

気がつけば人が結構います。
こだま号に乗って来た人が停車時間が9分あることもあり降りて写真を撮っているようです。
イメージ 3

時間があるので上りホームにもまわって写真を撮ります。
イメージ 4

6両編成なので少し淋しいです。
でもオリジナルのカラーに戻っているから許す。新幹線はこれでないと。
イメージ 5

8時32分、赤いテールライトをつけ博多に向け走って行きました。
イメージ 6

この後、プジョーで明石にも寄って港などで写真を撮りながら帰ってきました。

ウチの会社は変則的な3連休になっています。
明日から11/23までの世間ズレ(?)した連休です。
日曜日は、ノンマナブさんとチーム・コロンビア結成記念ランで日生方面に。
コースは、こんなんでどうやろ?片上鉄道の廃線跡も入れました。
http://route.alpslab.jp/fslide.swf?routeid=8efb5023bf713a00590f65976eaad9e0
明日は、今月で営業運転が終わる0系新幹線を撮しに行こうかな?

↑このページのトップヘ