続・不定期-二見だより

趣味のサイクリング、自転車をメインに旅行、鉄道、 ダムカード、マンホール蓋など興味があるものを 気の向くままに書いて行きます。

2016年09月

明日、9月30日で2月から使っていたDTIの契約が終わります。
記念(?)にDTIと楽天モバイルの通信速度を比較してみました。

先ずはDTI。ソニーのエクスペリアSO-02Eに刺しています。
今年の2月、ほぼ同じ時間帯でピンが56ms、ダウンが1.09Mbps、アップが5.66Mbpsでしたのでアップを除いて数値は良くなっています。
イメージ 1

こちらはASUSのZenfone Goに刺した楽天モバイル。
ダウン値が悪いです。
イメージ 2
とは、云え動画サイトは見ませんし、外でダウンロードはしないので特に気になるレベルではないかと。

改めてスマホを並べてみると0.5インチの差ですが、結構、大きさに差があるのがわかります。
イメージ 3
サイクリングで荷物をコンパクトにしたい時はどちらもsimサイズはマイクロsimなので刺し替えればよいかな。

eBayで入手したZenfone Go用のカバーにストラップを付けるために加工を施しました。
と云っても単に穴を二つ開けただけなんですが、ストラップ信者としては大切な加工です。
ご覧のようにポリウレタン製の部位の角にドリルで穴を2箇所開けました。
最初は1.5mmのビットで穴を開け、徐々にビットを変えながら最後は3.2mmのビットで穴を開けました。
でも拡大して見ると余り綺麗な仕上がりにはなっていませんね。
イメージ 1
シリコンより硬い材質であり、荷重をそんなに掛けることもないと思いますので穴が広がって行き、ストラップが外れる事もないかと思っています。

開けた穴にストラップを通してからスマホ本体を装着。
更に黒色の硬質プラスティックの外側のカバーをパチンとはめ込みます。
これによりストラップとつながったカバーだけが残り、スマホ本体が脱落する事態も防げるのでは?と思っています。
イメージ 2

全体像です。
イメージ 3
スマホの方の2週間ほどの使用感ですが、電池の持ちも良く中々のコスパだと思います。
唯一の難点は固い裏蓋の脱着ですね。
まぁ、滅多に脱着するものではないのですが・・・。

良い天気が続きません。
天気予報では明日から傘マークがずらっと並びます。

なので朝、10kmほどですが、江井ヶ島まで走ってきました。
朝焼けの中、瀬戸川から海岸線沿いに。

魚住の住吉神社の浜側になります。
イメージ 1

江井ヶ島の漁港です。
奥には明石海峡大橋のシルエットが浮かびます。
イメージ 2
週末の天気、回復しないかなぁ・・・。

昨日は用事ついでに呑吐ダムや笠松峠の辺りを走ってきました。
距離にすれば25km足らずです。
イメージ 1

押部谷の少し南側に車をデポしてそこから東に神出・山田自転車道を進みます。
イメージ 2

栄の辺りから県道22号線、三木街道を走らざるを得ませんが、後で地図を見てみると川沿いに木幡までつなげそうなので次回は迂回ルートの発掘にも取り組んでみようかと。

木幡からは三木街道を離れ木津の方に向かいます。
思えば木津の周辺も大きく変わったものです。
神戸電鉄の車両基地はできるは、南側には工業団地はできるはで昔の面影が残るのは木津駅の北側の一帯だけでしょうか?

そんな木津を過ぎると山越えになります。
六甲国際ゴルフ倶楽部の脇を一気に下れば山田町。

ここから再び自転車道で西に向かいます。
イメージ 3

道はやがてつくはら湖沿いになります。
つくはら湖の中央辺りで湖に掛かる山陽自動車道の橋梁に並行してある自転車専用の立派な橋を渡ります。
それにしても何ともバブリーな橋です。
イメージ 4

一旦、つくはら湖の南側を走りますが、呑吐ダムの堰堤を走り再び北側を下ります。

ダムを下った所でこれも余り利用されていない2車線の橋を渡ります。
散々、ダム建設が叩かれていた当時の産物なんでしょうね。
歩道もありますが、夏草でとても歩けるような状態ではありませんでした。
イメージ 5

次に笠松峠を目指しますが、その前に咲き出したコスモスの前で撮影。
この日は結構、温度が上がりましたが、秋の気配がいっぱいです。
イメージ 6
笠松峠を下れば押部谷。
そこからは軽く流してデポ地まで戻りました。

今朝、2年ぶりに広島車両所公開のヘッドマーク付きの貨物を撮影することができました。
瀬戸川橋梁に出かけたのですが、最初は逆光が強く場所を変えようかと悩んでいましたが、接近する頃には雲がかかり助かりました。

5055レのEF66-36号機です。(7:12)
イメージ 1

トリミング画像です。
イメージ 2

この後、用事で押部谷の方へ。
自転車持参で出かけていて神鉄の粟生線の踏み切りに差し掛かると踏み切りが鳴り出しやって来たのは6000系。(もう運用から8年が経つそうです。)
これにもヘッドマークが付いています。
イメージ 3

拡大してみると「全国登山鉄道‰(パーミル)会」の文字が。
イメージ 4
そんな会があるんですね。

帰宅後、代走のEF66-101が牽く2077レを撮影。(12:21)
ムドにはEF65-2139号機。
久しぶりに見ましたが、きれいな状態でした。
イメージ 5
今日の撮影はここまでですが、一昨日、昨日の写真をアップしておきます。

一昨日は75レのEF65-2060の一本だけ。(17:38)
イメージ 6

昨日は1055レの代走に入ったEF200-6号機。(11:21)
イメージ 7

この後、2073レのムドでEF81-735号機が来る情報があったのでそのまま待ちます。
そしてEF210-139号機に牽かれてやって来ました。(11:37)
イメージ 8
もう、見ることはないのでしょうか?

場所を移動して2080レのEF510-15号機を撮影。(11:51)
イメージ 9

昼から明石海峡大橋に自転車で行ったのですが、行きしなに国道2号の西明石を過ぎた辺りでいつもより(?、電車通勤で毎日通っている訳ではないので不確かな話しですが)撮影のしやすい場所にクモヤ145-1009が居たので撮影。
イメージ 10
一度、走っているところを撮影してみたいものです。

夕方の75レ。
この日はEF65-2076号機でした。
イメージ 11
曇り空だともう撮影は厳しいです。

↑このページのトップヘ