続・不定期-二見だより

趣味のサイクリング、自転車をメインに旅行、鉄道、 ダムカード、マンホール蓋など興味があるものを 気の向くままに書いて行きます。

カテゴリ: 鉄道

撮り鉄の参考にしていたサイトが見られなくなることが多く、このところ撮影機会がすっかり減っていますが、乗り鉄の際は撮るようにしています。
3月9日、姫路駅から岡山駅まで乗車した227系 5000番台のUrara 。
国鉄王国だった岡山地区も117系の引退に続き381系、そして115系も引退が近くなってきています。
P1050901_R
P1050899_R
13日、西二見駅から東二見駅の1駅だけ乗車した山陽電車の6000系のトップ番号。
公式キャラクター「ろっくん」が入るヘッドマークが付いていました。
P1060220_R
P1060217_R
16日、大阪駅から天王寺駅まで乗車、大阪環状線のUSJの任天堂ワールドのラッピングが入る323系。
P1060667_R
紀勢本線の印南駅から御坊駅まで乗車したワンマン運転の227系 1000番台。
サイクルトレインと謳っていますが、自転車を固定する装置はなく、また、奈良や和歌山のローカル線に投入されているにも関わらずロングシート。
同じ227系でも広島地区は "Red Wing" 、岡山地区は前述の "Urara" とニックネームも与えられているのですが、ニックネームもないし、カラーリングも地味です。
しかし、南海トラフ地震に備え津波避難用はしごや非常灯などが装備されています。
P1060721_ed_R
 

昨日の撮影分です。
先ず、姫路駅で乗車した三原駅行きです。
毎度の115系と言いたいところですが、この後の7時31分発の新見駅行きに新型の227系 Uraraが待機していて115系に乗れるのもそんなに長くないようです。
でもこの日は冷え込んでいたので古い車両はすきま風が入り込み参りました。
P1050650_R
岡山駅ではマンホールカードの配布所となっている観光案内所のオープンが9時(岡山駅に着いたのは8時34分)なので一旦、外に出てマンホール蓋の捜索と路面電車(岡山電気軌道)を撮影。
7500形の7501。
P1050664_R
7300形の7302。
P1050668_R
水島臨海鉄道の倉敷貨物ターミナル駅では撮影会が開催されているようでした。
前からキハ205、キハ37、キハ30、キハ38と元国鉄車両の4連。
P1050753_R
DD200-601号機とDD506。
P1050766_R
現役のMRT 305。
側面には児島ボートレースの宣伝が大きく入ります。
P1050780_R
キハ37の水島臨海鉄道色。
P1050781_R
これも現役のMRT 304。
開業80年の記念塗装。
P1050783_R
倉敷市駅に留置されていたDD501。
こちらの方が倉敷貨物ターミナル駅で見たDD506より程度がかなり良いようです。
P1050866_R
帰りに倉敷駅から岡山駅まで乗車した213系。
国鉄末期に開発・生産された車両です。
伯備線経由でやって来たワンマン運転の2両編成。
しかも2ドアに加え、次の中庄駅からオープン戦 (カープ vs ゴールデンイーグルス)を終え赤い帽子を被った人たちがいっぱい乗って来てラッシュ並みの混雑状態に。
オープン戦がなくても山陽本線の倉敷駅と岡山駅の間をたったの2両編成で走らせてはダメでしょう!
P1050870_R
岡山駅から姫路駅まで乗車した115系。
乗車するとなればこの原色は非リニューアル車のため対面・直角シートで長時間乗るには敬遠したくなる車両です。
でも私が並んでいた後方は黄色のリニューアル車のため転換クロスシートでホッとしました。
P1050871_R
 今回は引退間近の381系の特急「やくも」やEF64の貨物列車の撮影はできませんでした。

青函連絡船、八甲田丸内に保存・展示されている車両から。
郵便車のスユニ50。
P1040596_ed_R
DD16-31。
北国らしく旋回窓仕様です。
P1040616_R
キハ82。甲種輸送などでない限り連絡船に乗ることはなかったと思います。
P1040624_R

青森駅での撮影。
青い森鉄道の701系。
P1040705_R
JR東日本の奥羽本線の701系。
P1040721_R

川部駅での撮影。
五能線のハイブリットディーゼルカーGV-E400。
P1040730_R

津軽鉄道 津軽五所川原駅での撮影。
津軽鉄道のストーブ列車、オハ462。
P1040789_ed_R
ストーブ列車の牽引を務めた津軽21-103。
「走れ メロス」のヘッドマークが付きます。
P1040796_R
少しだけお顔を出しているディーゼル機関車DD352。
全容を見たかったです。
P1040792_R
ラッセル車キ101。
これも見たかった車両です。
P1040840_R
タンク車や無蓋車もあります。
P1040845_R
廃車になったキハ22。
P1040798_R
ナハフ1200形。こちらもかなり朽ちています。
P1040844_R
金木駅にて。
今も腕木式の信号機が現役です。
P1050149_R

弘南鉄道の黒石駅で撮影。
ここでもラッセル車を見ることができました。
キ104。
P1050265_R
ラッセル車とペアを組むED333。
動いているところを見たかったのですが、ご覧のように雪はありませんでした。
P1050271_R
7000系。元 東急の7000系だそうです。
こちらは前面が非貫通扉タイプ。
P1050322_R
こちらは貫通扉タイプ。
P1050323_R
 地方のローカル線の経営は、ただでさえ厳しい上に冬季の除雪などで厳しい経営環境だと思うのですが、地元の足として頑張っており、利用できないようなダイヤを組んで廃止をもくろむ西日本のどこぞの会社は見習ってもらいたいものです。

この度の心残りは津軽鉄道のディーゼル機関車を間近で撮れなかったことに加え、JR東日本の特急「つがる」のE751系や「リゾートしらかみ」のHB-E300系が撮れなかったことです。
いつの日か機会があればと思っています。

本日、網干訓練の往復を撮影することが出来ました。
年末は重連でしたが、年明けはDD51-1109号機の1機での運転でした。
P1030652_R
P1030683_R
こちらは復路。日没直前のため露出が厳しいです。
P1030734_R
これは年末の29日の撮影の北条鉄道のフラワ2000-2。
P1030195_R
北条町側には戎さんのヘッドマークが付いていました。
P1030239_R
P1030256_R
 

夕暮れが進む中、網干訓練を撮影しました。
網干訓練の撮影は5月2日以来、その重連となると昨年12月29日以来となります。
DD51-1109号機と1191号機との重連です。
DSC08669_ed_R

DSC08677_ed_R

↑このページのトップヘ